ソラマメ

ご挨拶

2011年03月15日

日本人クリエーターによる 募金活動を始めます。

*************************************

すでに、SLのあちこちで 募金活動は始まっていますが
日本で起こった災害なのだから
同じ日本人がもっと動こうということで、始めました。

また、海外の活動で大量に送られて来る英語のノートカードが読み切れないで、参加を躊躇されている方も 
日本人中心の活動であれば参加しやすいという意図もあります。

まず、主な活動の流れを要約いたしますが
活動は始まったばかりで、まだ 暫定的なものもあります。
しかし まず立ち上げて進めていくことが大事だと
出来上がったものから、進めていこうと思います。


*************************************

【募金用の商品の販売】

主な活動は
SL内での募金用商品の販売によって募金を集めることです。
既に多くのクリエーターの方々に参加表明をいただいております。

参加方法は
専用のベンダーに募金用商品を入れて 販売をしていただく。
これだけです。

販売点数や、販売場所の限定はいたしません。
各クリエーターさんの自店舗での販売はもちろんですが
募金用商品の販売ベンダー設置場所も儲けます。

期間も区切っていません。

阪神淡路大震災の経験から
支援活動は息を長く続けるのが大事だと痛感しております。

最初は勢いで多くの支援が集まるのですが
実際現地では次々と思わぬ事態が起こります。
そんな中、日が経つに連れて人の記憶に埋もれて
現地の声がだんだん届かなくなる。
災害当日に届かなかった声と忘れ去られて届かなくなった声。
どちらも辛かったと、聞いています。

ですから、これは 最低1年の活動を視野に入れています。
(本当はもっと必要なのだと思うのですが、それは RLに移行するとして)

当方で設けるベンダーの設置場所は、初期2ヶ月に設定。
その後は 場所を変えるなり、各店舗にお任せするなり
今のところは 流動的です。

ただし、募金アバター(FundraisingJapan)に入金がある限り
集まったL$は募金していきます。


*************************************

【募金アバターについて】

今回の活動用に 新規にアバターを登録しました。
FundraisingJapan
という 解りやすい名前です。

一応Lindenには 募金用のアバターであると 申告してあります。

このアバターの取引記録は 公開されることを前提としています。

また、このアバターに入金されたL$は
すべて リアルマネーに換金し
東北関東震災の義援金窓口に募金されます。
募金の入金記録も 公開報告されます。

募金は 日本円か US$か未定です。
現在、US$のまま募金を受け付けてくれる銀行を探しています。
なければ、日本円に換金しての募金となります。

いろんな連絡等は
このFundraisingJapanアカウントから送られます。

*************************************

【その他】

なにか SLで 出来る事、ありましたら
企画して実行していこうと思います。
また コラボ出来るものがあればそういう活動も考えていきます。

*************************************

最後に

上にも書きましたが、大きな災害の支援というのは、なかなか終わりが見えない、長い期間を必要とするものです。
そんな中 時間の流れの速いSLという空間は
長期計画というものには 不向きなのかもしれません。

また SLの中の価格単価は、決して高くありません。

しかし、SLの中で 人は RLで街の中にある募金箱よりも 気軽に募金する姿を見ています。
そして、普段気に留めないボランティアと言う活動を、海外の活動に触発されて気にするようになる人も見ています。

私たちがこの活動をすることで、一人でも多く、災害の事実を忘れず、何か出来る事から始めようという気持ちになってくれたらいいと思います。

*************************************
私が募金という動きをする時にいつも思い出す友人の言葉を最後に添えておきます。
これは会社を辞めて干ばつ地区にボランティアで行った友人が、送ってきた言葉です。
「頑張れとか、大変だねとか、そんな言葉はいらないから、机の隅に転げてる1円玉を送ってくれ」

気持ちはとても大事です。
しかし、行動はもっと大事だと思います。

わざわざ L$を買って、SLで募金する必要は無いです。
でも 普段SLでお買い物をするとき、もし貴方の買おうと思っているものに近いものが 募金対象商品の中にあったら、
ぜひそれを買ってください。
そして それが小さな力になるんだと思ってくださればいいなと思います。

Posted by FundraisingJapan at 16:56│Comments(0)お知らせ: Information

同じカテゴリー(お知らせ: Information)の記事画像
あと3日
Miniascape
マーク
商品購入と募金の方法
同じカテゴリー(お知らせ: Information)の記事
 ありがとうございました (2012-03-30 10:55)
 現販売会場 本日終了 (2012-01-10 22:23)
 あと3日 (2012-01-07 22:16)
 Miniascapeありがとうございました (2011-11-02 13:35)
 Miniascape (2011-10-30 17:17)
 9月以降の募金先について (2011-09-27 19:14)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。